NEJMがとても役立ちますよ、ということを以前お話ししましたが、
最新号の“Case Records of the MGH”を紹介します。
「Case 39-2018: An 18-Year-Old Man with Diplopia and Proptosis of the Left Eye.(NEJM 2018;379:2452-2461.)」
眼窩領域の画像診断における鑑別診断を学べます。
本疾患の臨床・病理面におけるTipsやPitfallまで詳細に解説してあります。
私には、本疾患のみに絞るのは難しいのではと感じますが、、。
(本例のように増強不良域が四角形に見えるのをときどき見かけるのですが、
なぜこのようになるのでしょうかね?
誰か知っている人がおられたら教えてほしいな。)
眼がらみで、もう一つ“Case Records of the MGH”を紹介します。
「Case 37-2018: A 23-Year-Old Woman with Vision Loss.(NEJM 2018;379:2152-2159.)」
画像だけで診断できそうな典型例ですね。
ついでに、最近のNEJM論文も紹介します。
「CLINICAL PROBLEM-SOLVING: Overcoming the Barrier.(NEJM 2016;379:2256-2261.)」
これってたまに出会いますが、intravascular hemolysisが関連するんですね。
ところで、話が変わりますが、最新号のRadiology誌(VOLUME 290, ISSUE 1 / JANUARY 2019)から、今後役立ちそうな論文を紹介します。
溶骨性転移のみならず硬化性骨転移までMRIで証明できるかもしれないなんて!
さすが、Radiology誌ですね。
この「お役立ち情報(随時更新)Tips」のコラムも、
2017年8月18日から始まって、隔週のペースで配信し続けてきました。
皆様のお役に立っていれば、幸いです。
では、良いお年を。
他のNEJM関連は、こちら。
(かなり数がたまったので今後はリンクははりません。ご了承ください。
内容を記載しますので、ご関心があればリンク先アドレスをコピペしてご参照ください。)
(https://ocu-radiology.jp/news/news-1921/ ):
The t(6;11) TFEB translocation variant of renal-cell carcinoma.
比較的新しい病理組織概念でUncommonな腎腫瘤の復習.
(https://ocu-radiology.jp/news/news-1901/):
Pulmonary adenocarcinoma, hypercoagulable state with nonbacterial thrombotic endocarditis.
BK Virus–Progressive Multifocal Leukoencephalopathy.
(https://ocu-radiology.jp/news/news-1843/):
Anti–N-methyl-d-aspartate (NMDA) receptor encephalitis.
The drug reaction with eosinophilia and systemic symptoms (DRESS) syndrome, associated with human herpesvirus 6.
Acute Viral Encephalitis. 特にarbovirus encephalitisについて.
(https://ocu-radiology.jp/news/news-1793/):
Vitamin C deficiency (scurvy).“bachelor scurvy”
Vitamin B6, folate, zinc, and selenium deficiencies.
Alcohol-use disorder.
Multiple vitamin deficiencies.
(https://ocu-radiology.jp/news/news-1681/):
Polyarteritis nodosa. HBVとの関連.
(https://ocu-radiology.jp/news/news-1605/):
Membranous nephropathy, PLA2R type. IgG4との関連性など.
Idiopathic Pulmonary Fibrosis.
(https://ocu-radiology.jp/news/news-1588/):
Giant-cell myocarditis.
Takotsubo cardiomyopathy and catecholamine-induced crisis due to pheochromocytoma.
Fulminant Myocarditis with Combination Immune Checkpoint Blockade.
(https://ocu-radiology.jp/news/news-1462/):
Homocystinuriaの様々な表現型:Cystathionine β-synthase deficiency, Methylenetetrahydrofolate reductase deficiency.
Primary Sjögren’s Syndrome.
Antibody-Mediated Encephalitis.
(https://ocu-radiology.jp/news/news-1374/):
Immune-Related Adverse Events Associated with Immune Checkpoint Blockade.
Multiple Sclerosis. Neuromyelitis Optica Spectrum Disorders.
Adenovirus infection, disseminated.
(https://ocu-radiology.jp/news/news-1253/):
Biotin–thiamine–responsive basal ganglia disease.
(https://ocu-radiology.jp/news/news-1109/):
好酸球増多症(Eosinophilia)について.
(https://ocu-radiology.jp/news/news-897/):
Copper deficiency. Zincとの関連.
(https://ocu-radiology.jp/news/news-891/):
Takayasu’s arteritis.
Atypical immunoblastic reaction that was consistent with primary Epstein–Barr virus infection.
(https://ocu-radiology.jp/news/news-783/):
NEJMの紹介、Case Recordsの変遷についての私見.
(文責:下野 太郎)